すこしだけ深堀りしてみるブログ

日々の生活で気になったことを自分が納得できる程度に調べてみるブログです

寧ろ

私は【寧ろ】という字を「うつろ」と読んで文章が繋がらず、引き返しては「むしろ」と読み直すことがしばしばあります

無気力な人のイラスト(男性)

「うつろ」は【虚ろ】で、【寧ろ】とは全然違うのですが、なぜか「うつろ」と読んでしまう訳です

でも【虚ろ】はちゃんと「うつろ」と読めるんだよね

この訳のわからない原因が何かを考えたのですが、恐らく私の中で【寧】いう文字に対して「うつろ」なイメージがあるからだと思うのです


【寧】という字は、「落ち着いている」とか「やすらか」「おだやか」という意味で【安寧】や【寧日】と言う使われ方をします

また、「ねんごろ」という意味で【丁寧】という熟語で使われることがありますね

【丁寧】とは「細かいところまで気を配ること、注意深く入念にすること」や「言動が礼儀正しく、配慮が行き届いていること」です

ちなみに「ねんごろ」とは【懇ろ】と書き、意味は「親切で丁寧なさま」

「懇ろにもてなす」とか「懇ろに弔う」という使い方をします

あと【懇ろ】には「親密なこと」という意味もあります

「あの二人は懇ろな仲だ」などと使います

仲の良いカップルのイラスト
そして【寧】のもうひとつに「どちらかといえば」という意味があります

しかし【寧】の文字に対して、「どちらかと言えば、むしろ」という意味がなかなか連想できないんですよね(^^;

恐らく私の中では【安寧】や【寧日】のイメージが強く、穏やかで安らかな状態 → ほんわかした気分 → 何も考えない状態 → ぼんやりしている → 虚ろとなるんだと思います

焚き火をしている人のイラスト(夏・男性)

なので、「ただ暗記するよりも、寧ろ、こうして原因を分析することの方が覚えることに繋がる」のかもしれませんね(^^;

【寧ろ】は、「二つを比べて、あれよりもこれを選ぶ」という意味合いですが、【逆に】や【却って】より穏やかな印象があります

「あれもいいけど、これの方がもっといい」、「それも悪くないけど、こっちの方がもっと適当かも」と言った感じですかね

片方を否定するのではなく、もう一方を選択した方が更に良いとするところに【寧】の「安定感」や「落ち着き感」が滲み出ています

こういう風に覚えればいいのか‥(^^;

ところで、【寧ろ(むしろ)】や【虚ろ(うつろ)】、【懇ろ(ねんごろ)】のほかにも最後に「ろ」がつく単漢字ってどんなのがあるかと言うと、【徐ろ(おもむろ)】、【漫ろ(そぞろ)】、【蔑ろ(ないがしろ)】などがあります

これが突然出てきても、なかなかパッと読めないですよね

やっぱ、暗記するしかないかな(^^;

今日の深掘りはここまで